
ブログを更新し続けてはいるものの、思うようにアクセスが伸びない。
ひょっとしてそれは更新の仕方が我流になっているからということはありませんか?
ただの日記ブログならかまいませんが、ブログをマネタイズしたいと考えるなら、我流では限界があります。誰にでも共通するベースの部分は学んでおくほうが結局は近道になります。それにはいくつかの方法がありますが、いちばん簡単で手っ取り早いのはやはり関連書籍を読むことでしょう。
今回はそんなブログ初心者に向けて書かれた4冊の書籍を、私が実際に読んでみた感想を踏まえてご紹介します。
目次
ブログ初心者に向けて書かれた4冊
世界一やさしいアフィリエイトの教科書
/染谷昌利氏・イケダハヤト氏
1,580円
いちばんやさしいワードプレスの教本
/石川栄和氏ほか
1,580円
ブログ運営×集客×マネタイズ
/かん吉氏
1,800円
ブログ運営の教科書
/イケダハヤト氏
2,980円
世界一やさしいアフィリエイトの教科書1年生
/染谷昌利氏・イケダハヤト氏
世界一やさしい アフィリエイトの教科書 1年生 | ||||
|
おすすめ度 ★★★
染谷昌利さんとイケダハヤトさんの共著で「アフィリエイト」の教科書となっていますが、ブログ運営にもそのまま活用できます。本当に基本的なことが書いてあるので初心者の方はぜひ読んでみることをおすすめします。
設定方法の解説から更新していく際の注意事項、おすすめのASPまで、一通りのことが書かれています。
くわしくは読んでほしいのですが、ブログを作る際の基本的な方針――『商品軸』なのか『自分軸』なのか――に分けて説明されているので、これからブログを始める人には非常に分かりやすい内容となっています。
イケダハヤトさんの章はアフィリエイトについてです。数年前に書かれたものなので今とは状況が違うようですが――今はもっとパワーアップしています――本書のスパイスともなっており、イケダハヤトさん自身が楽しく取り組んでいる様子がよく伝わってきます。
いちばんやさしいWordPressの教本/石川栄和氏ほか
いちばんやさしいWordPressの教本第3版 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 | ||||
|
おすすめ度 ★
手順が一から開設されているのでワードプレスでブログを作り始めるのには役立ったと思います。
ただし!
大きな問題があります。
それはこの本の説明に従っていくと『BizVektor』というテーマでしかブログを作れなくなることです。これは本の表紙を見ただけでは分かりません。
最初はどんなテーマがいいのかも分かりませんし、他のテーマでのカスタマイズ方法も分かりませんから、この本の言う通りに『BizVektor』で作っていきました。
が、今になって、やっぱり他のテーマのほうがよかったかなと思うようになりました。というのも有名なブロガーさんでこのテーマを使っている人を見たことがないですから。どちらかというと企業やショップ向きのテーマなのかもしれません。
私自身は、替えられるなら他のテーマに替えたい、というのが本音です。
ブログ運営×集客×マネタイズ/かん吉氏
ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座 | ||||
|
おすすめ度 ★★★
『わかったブログ』を運営している人気ブロガーかん吉さんの本です。人気ブログを作るためにどんなことを書いて、どんな道具を使って、どんな検証をしていけばいいか、ということがこと細かに説明されています。
方針としてはSNSによる拡散を中心に考えていくものです。そうすることで個人にファンをつけていこう、と主張されています。
「いちばんやさしいアフィリエイトの教科書」よりもう少し突っ込んだ内容の具体的な方法が書かれているので作業が分かりやすいとともに、中盤から後半にかけての内容はレベルが高く、初心者の方にはまだ早いでしょう。パソコンのわきに置き、ブログが上達するのに合わせて読み進めていくことをおすすめします。
「ブログ運営の教科書」/イケダハヤト氏

おすすめ度 ★★★
2,980円です、あらためて言いますが。
紙の本でこの値段を出すと相当分厚いものが買えます。本屋でパラパラと中身を見ることができる本と違ってこれは買ってみないことにはどんなことが書かれているか分かりません。なので最初は悩みましたが思いきって買ってよかったです。
イケダハヤトさんはなんといってもブログ界では偉大な先人であり、今も常に最前線を走っている人です。その人がブログの書き方についてのエッセンスを公表してくれているわけですから読まない手はありません。
そしてこの本のすごいところは内容が更新されること。紙の本のように一度出して終わりではなく、必要に応じて内容が新しく書きかえられる、もしくは加筆されるのです。買ってからしばらくして本当に更新されました。ネット上では数万円の教材がいろいろありますが、ブロガーを目指す方ならまずはこちらを読んでみることをおすすめします。
1冊ならどれ?
この4冊からあえて1冊に絞るならどれがいいでしょうか?
ズバリ、私のおすすめはこちらです。
ブログ運営の教科書/イケダハヤト氏
おすすめしたい理由。
- これから作っていくべきブログの雰囲気が分かること
- ブログのイメージが湧いてくること
ここがいちばんのポイントです。
というのももともとこれはイケダハヤトさんが『note』というSNSを使って書いており、教本自体がすでにブログ風な作りになっているからです。
なので読んでいるうちに知らず知らずのうちにブログの雰囲気が分かってくる。こんな感じで書けばいいんだ、こういうふうに伝えればいいんだということが――もちろんそれはイケダハヤトさん独自のものではありますが――無意識に頭に入ってくるのです。これは紙の本では得られないことです。
営業成績を上げたいならまずは営業成績のいい人のまねをしろといいます。私のような零細企業からすればイケダハヤトさんは超巨大企業で超優良企業です。学ぶべきところはたくさんあります。
よりアクセスの多いブログを作りたいのであれば、数百万PVを誇るイケダハヤトさんのエッセンスを手に入れることは非常にプラスになるはずです。
ブログの更新についてはこれがあればあとはそんなに必要ありません。それよりもむしろ別のジャンルの本を買ったほうがブログのネタにもできます。2,980円は最初は安くないように感じますが結局はプラスになります。
買おうかどうしようか迷っている方、この機会にぜひ読んでみてください。
コメントを残す