
☆この記事はブログで悩んでいる人だけ読んでみてください☆
ブログを開設して1年になるのにまだ〇〇円しか稼げていない。念願の100記事に到達したのに思っていた額に全然届いていない。いったいどうして?
そう思ってモチベーションが下がったりしていませんか?
自分もそうでした。同じことばかり考えて苦しんでいました。
でももうその考え方を変えることにしたのです。
目次
「たったの」と考えるとますます落ち込んでいく
仮に今、ブログからの収益が2千円あるとします。
で、思うわけです。
1年間せっせとブログを継続してきてたったの2千円?!
たったの?!
2千円?!
最初の思いがこれだとあとはお決まりのコース。
- ほかの人はわずか数ヶ月でウン万円も稼げるようになっているのに
- どうして自分はいつまでたってもこんなわずかな金額しか稼げないの?
- どうしてほかの人にできて自分にはできないの?
- なぜ?どうして?やっぱり自分にはセンスがないの?
- 分からない、ああ、誰かhelp me!!!
…いかがでしょうか。だいたいこんな感じではないでしょうか?余計なお世話ですけどね。気持ちはよーくわかります。
「たったの」ではなく「〇〇円も!」に切り替える
でも1年ブログを続けていてさすがに「収益0円」という人はいないでしょう。経費とか関係なく、収入という意味で。
稼げないと嘆いている人でおそらく月数百円、千数百円、数千円くらいにはなっていると想像します。
つまり0円ではないわけです。まったくの0ではない。
であれば、考え方を変えましょう。
「たったの〇〇円しか稼げていない」ではなく、
「〇〇円も稼げている!」にシフトチェンジするのです。金額は関係なし。
その事実を胸に叩き込む。
もしまわりに誰もいなければ試しに声に出して3回言ってみてください。できるだけ力強く。
「半年で」とか「1年やって」とか余計なことは必要ありません。金額の大小も関係ありません。ただ、稼げていることだけをしっかりと声に出す。
「〇〇円も稼げている!」「私はブログで〇〇円も稼ぐことができてる!」「イエーイ!オレは〇〇円も稼いでいるんだぜ、ベイビー!!」なんだっていいでしょう。誰も聞いてませんww
どうですか?前向きな気持ちがすこ~し胸の中で生まれてくるのを感じませんか?
誰が何と言おうとあなたはブログで〇〇円も稼いでいるのです。そのことを自分自身にしみこませましょう。
あなたはブログで〇〇円も稼いでいる!!無から〇〇円を生み出しているのです。すごいことです。
稼いでいることを実感して人に与えてみよう
でもここでは何も自分自身を洗脳しましょうということを言いたいわけじゃありません。
そうではなく、この「稼いでいる」という思いを行動に変えてみましょうというのです。
稼いでいるお金を寄付してみる
行動とは何か?
それは寄付です。
稼いでいるのならその一部を寄付にまわしてみましょうというのが今回の提案です。
きっかけとなったのはtwitterのツイート。
アフィリエイトに出会ってから、月の売上の約3%を寄付してます。
最初は募金程度でしたが、今は年間でそれなりに寄付できるように。
今月はさっき重度障害者向け施設を運営するNPOに寄付をしました。
でも出せば出すほどお金が循環して手もとに返ってくるのが不思議。
— クロネ@趣味ブロガー (@kurone43) 2017年10月29日
ブログをやっている人ならその名を知らぬ人はいないでしょう。このクロネさんのブログ記事を毎回欠かさず読んでいるという人も多いはず。
とにかく実績がすごい。
メインブログのPVがデイリー5万〜6万PVに。11月には150万PV超えたい(*´ω`*)
アドセンスもまずは目標40を超えて最終目標の50にしたい。
— クロネ@趣味ブロガー (@kurone43) 2017年10月28日
アドセンスだけで月の収益40万って…
そっち方面の話になるとキリがなくなるのでやめますが、月の売上の3%を寄付していると書かれています。おそらく数万円になることと想像します。
額は問題ではない
そりゃクロネさんはできるでしょうよ、いっぱい稼いでいるんだから。でもオレっちはそんな金額寄付できません、というのは分かります。ていうか僕も収益数万円もないしww
でも額が問題なのじゃありません。大事なのはその行為。
稼いでいるのだからその中からいくばくかを寄付するという行為自体が大事なんです。
クロネさんのようにたくさん稼いでいる人はたくさん寄付し、少しだけ稼いでいる人はその中からほんの少しを寄付する。それでいいんです。
持っているから与えるのではなく、与えるから持てる状態になる
そんなことを言うと、私にはまだそんなお金はない。だからもっとたくさん稼げるようになったら募金する、という人もいるでしょう。収益が1万円になったら寄付する、3万円になったら寄付する、というように。
でもそれは違います。
お金をたくさん稼げるようになったら寄付しようと考えているとなかなか行動に移すことができません。だいたいその1万円になるのいつよ?って話。
それにいざ1万円稼げるようになったとしても、実際にそうなってみたら、もう少し、2万円になったら寄付しよう、3万円になったらやろうと、どんどん先に延びていくかもしれません。それじゃいつまでたっても寄付なんてできない。
だから、「その時になったら」ではなくて「今」するのです。
『The Secret』に書かれていること

これは特にこの本だけに書かれていることではありませんが、つまりはこういうことです。
もしも、あなたが、「私には人に分け与える程充分なお金はない」と考えていたら、ビンゴ!「あたり!」です。つまり、そう思うことこそが、あなたのお金が足りない原因なのです。人に分け与える程お金に余裕がないと思ったら、人に与え始めてください。
ないないと言っている限りない状態が続くのです。だからまず人にお金を与えようということ。
でも、これは自分にお金がまわってきてほしいから与える、というのとは違います。そんな打算的なものとは違う。
与えることと犠牲になることとは、まったく違うことです。心から与えたいという気持ちで与えることは、とても気持ちの良いことです。
お金のためではなく、心から与えたいと思って与えることが大事なんです。
「yahoo!ネット募金」で寄付してみた
ネットで寄付について検索してみた結果、「yahoo!ネット募金」というサイトを発見。
yahoo!ネット募金

「yahoo!ネット募金」にはいくつものプロジェクトが掲載されており、自分の関心のあるプロジェクトを選んで募金を行うことができます。
特徴はTポイントが使えること。
Tポイントを貯めている人も多いと思いますが、そのポイントをそのまま募金することができます。なんだか知らぬ間にポイントが貯まってるという人は一度こちらで募金してみてはいかがでしょうか?1ポイントから寄付することができます。
yahoo!ネット募金で寄付実行
いくつかプロジェクトを調べてみて、最終的にこちらに寄付することに決めました。

ほかにも特定の難病の子の支援や、殺処分される犬や猫の保護活動、国境なき医師団の難民支援、あしなが奨学金…実にたくさんのプロジェクトがあります。自分が本当に支援したいと思ったものを選ぶのがいいでしょう。
クレジットカード払いの場合は100円からの寄付になります。

クロネさんは3%でしたが、僕の場合それでは小学生の駄菓子の金額にしかならないのでもう少しふやしました。金額は秘密。
真ん中の□にチェックを入れると自動的に毎月継続寄付が実行されます。続けていくことに意味があると考えチェックを入れました。
手続きは簡単。
寄付が終わるとこのような画面になります。

1,745人のなかに入っている…のかな?
ほんのわずかな額だけど、少しでも多くの子が笑顔になりますように。
寄付をすると気持ちがいい
やってみると分かりますが、寄付をするとなんだか気持ちがよくなります。街中で募金箱にお金を入れたとき、「ありがとうございました!」と言われるときの、ちょっとくすぐったいような感じに似てるかも。
1年やっても〇〇円しか稼げない、100記事に到達しても〇〇円しか稼げない。カナシイ、クヤシイ、ナサケナイ、などと落ち込んでいるくらいなら、ちょっと視点を変えて、寄付をしてみてはいかがでしょうか?
ちょっとだけ前向きな気持ちになれるからおすすめですよ♪