
※読んでいただいている方のために先に申し上げますと、このページには確固とした結論がありません。なぜかは読んでもらうと分かりますが、皆さんの貴重な時間を割いてもらうことでもあるのでそのことは前もってお伝えしておきます。
目次
チョコレートが便秘に効く?
1月のことです。新聞を見ていたら、こんな記事が目に留まりました。

朝日新聞 2017年1月21日 土曜日版『be』より
ぼくは便秘男です。
もっと正確に言うと、
長年の便秘があることがきっかけで改善したにもかかわらず、最近になってまた元の便秘体質に戻ってしまった男
です。「大幅に改善した」ときのことは以下の記事に書いてあります。
この改善状態は去年の10月くらいまでは続きました。約半年間は気持ちのいいお通じを迎えることができていました。
それがある頃からまた出なくなってきたのです。
生活が変わったわけではありません。ただ、その頃から仕事でストレスを感じることが多くなりました。
思い当たることはそれくらいでしょうか。
でも、ストレスは人の身体に大きな影響をあたえますからね。
原因はなんであれ、本当にガッカリです。
わずか数か月前までは大いなるヨロコビをもって出勤することができた、あの幸せな状態は今はありません。
あの幸せな日々はどこに行ってしまったのでしょうか?
大げさな話じゃないんですよ?これ。
便秘の人にとっては朝、どーん!と出てくれることは、それはもう、天にも昇る気持ちなのです。会社に向かいながら、思わず微笑んでしまうくらいウレシイことなのです。
でも…もうそのヨロコビはありません。どこかに消えてしまいました。
今はまた、昔のように、ムナシイ思いで便座から立ち上がり、暗ーい気持ちで会社へ向かいます。
ちなみに今日も出ていません。
昨日も出ていません。
一昨日は…夜に腹を壊しています。
便秘、便秘、便秘、そして下痢、というのはぼくの身体のサイクルです。出なくて出なくて腹がパツパツ、ああ、もうダメ!となったとき、ある日突然決壊するのです。
だから何はともあれ、この厄介な便秘をなんとかしたい。
以前は、毎朝ヨーグルトを食べたり、納豆を食べたり、もちろん野菜をたくさん食べたり、あとは家で腹筋運動をしたり、お腹をさすったり、と涙ぐましい努力をしていました。
今は特に何もしていません。野菜を多めに食べるくらいです。そもそもヨーグルトが好きなわけじゃないですし、朝はパン食だから納豆も食べないんですよね。
でもこのままじゃマズイ。ずっと気になってはいました。
チョコレートの力
そんな時にこの記事を見たのです。
チョコレートで便通が改善する!?
初めて聞く話でした。
読んでみると、どうやら『カカオ70%以上の高カカオチョコレート』が効くらしいのです。カカオポリフェノールというやつですね。
ここで行われた実験はこうです。便秘気味の女性を二手に分けて、
高カカオチョコと普通のホワイトチョコをそれぞれ毎日25グラム、2週間食べ続けてもらったら、
高カカオチョコを食べた人たちのほうが、1週間の排便回数が増え、1回の排便量も2倍以上になった
というのです。
カカオによって腸内にビフィズス菌、乳酸菌と同じような善玉菌が増え、その菌が、便通改善の効果がある酪酸を作り出す——
…すごくないですか?
すごい!!!
あっさり信用しすぎ?
でも、これは聞き捨てならないと思いました。ヨーグルトや納豆はそれなりにかさばるし、冷蔵庫に入れておかなければなりませんが、チョコレートなら場所もとりませんし、常温で保存できます。特に今は冬ですし。
よし、やろう!と思いました。こんなに手軽にできる便秘対策はありません。
でも、高カカオチョコってどんなチョコ?
買ってきました
菓子パンやケーキは好きなのですが、ふだんチョコを食べることはそんなにありません。高カカオというだけあって高そうな気がしました。あまり高いのも困る。
少しでも安いほうがいいからと、コンビニではなく近所のスーパーに行ってきました。買ってきたのがこれ。

商品名 カカオ70%チョコレート
販売元 クリート株式会社
価格 189円(そのスーパーの価格)
内容量 122g
あまり聞いたことのないメーカーですね。でもこれが一番安くて量も多かった。
クリート カカオ70%チョコレート 122g×10袋 | ||||
|
ちなみに有名なところでは、
いいなあ。。。。。。!
チョコレートサラミのレシピ|チョコレート効果|株式会社 明治 https://t.co/cUXF179awE
— Yuma Inaura (稲浦悠馬) (@YumaInaura) 2017年1月23日
とかがありましたけど…
普通のチョコに比べるとけっこう高い。
2週間食べ続けることを考えるとちゅうちょしてしまいました。
で、先のチョコに決定。これだってカカオ70%ですからノープロブレムです。
ちなみに中身はこんな感じ。

このような一口サイズのチョコが25個入っていました。
先の実験では1日に25g食べるということですから、1袋122グラムのこのチョコの場合…
1日5個!
そういうわけでその日からぼくはチョコ人間になり、夜寝る前にチョコをムシャムシャ食べるようになりました。
なぜ夜にしたかというと、忘れにくいということもありますが、以前テレビで、ヨーグルトを便秘対策に食べるなら朝よりも夜がいい、と言っていたのを思い出したからです。
お通じはやってきた?
最初の3,4日は何も変わりませんでした。2日間出なくて3日目にシカのフンほどのモノが出たとはいえ、それは以前の状態と同じでした。
でも5日くらいたったときでしょうか。
朝、普段よりも多めに出たのです。
その日は前日の夜にちゃんと5個食べていました。あれ?ひょっとして効果出た?ただ、なんていうんでしょう、あまり具体的に書くのもはばかられますが、通常のそれよりも柔らかく、細い感じでした。出るときの手ごたえ?尻ごたえがないというか。
でも出ないよりは断然いい。これはひょっとして効果ありか?と思いました。
しかしながら
このチョコレート作戦、結論から言うと挫折しました。
2袋、期間にして10日間くらいは食べていたでしょうか。その間、特にお通じがよくなったとは感じられませんでした。
そして残念ながらぼくはそれ以上食べることができなくなってしまいました。そもそもそんなにとりたてて好きじゃないのです、チョコレート。
たまにコーヒーといっしょに、という程度であればかまわないのですが、毎晩、特に食べたいわけでもないのにチョコレートを食べるというのは意外に難しかった…ということでギブアップ。
冒頭に、今回は結論がありません、と書いたのはこのためです。これじゃ効果があるのかないのか分からない。でもどうしても続けられなかった…
食べるもので便秘対策するとなると、あまり味の偏ったものではなく、どちらかというと無味無臭のもののほうがよさそうです。甘い、辛い、しょっぱい、はムリでしょう。
ぼくはダメでしたが、でもこの方法、チョコレートの好きな方なら試す価値はあると思います。特に女性の方はいいんじゃないでしょうか。ダイエットしてる、とかいうとまたややこしくなりますが。
便秘関連(笑)記事、その他健康関連記事はこちらにも
コメントを残す