ランニングやジョギングのときって何気に持ち物がありますよね?
ポケットに入れるとブカブカするし、かといって手に持って走るのもカッコ悪い。でも背中に背負うほどのモノでもない。
そんなあなたにとてもおすすめのポーチがあります。これなら走るのにも一切じゃまになりません。
目次
VANITAランナーポーチはこんな商品
十分な収容力
写真からも分かるように数あるウエストポーチの中でも細身の商品です。これでいったいどれほどのものが収まるのかと不安に感じる人もいるでしょう。
でもご安心ください。必要にして十分です。そりゃ弁当箱はムリですがランニングの時に最低限必要なものは入ります。
とりあえず私の場合はまずスマホ。
幅だけ見ると、スマホの半分しかありません。これで本当に入るのでしょうか?
――入ります。
ほら。ぐいーんと開くのです。非常に伸縮性が高い。
そしてファスナーを閉めれば、
このとおり。これでかくれんぼの鬼に見つかることもありません。
このポケットは左右に1つずつありますから、反対側には別のものをしまうことができます。
では万歩計とナナコカードを入れてみましょう。
こんな感じですね。まだまだ余裕があります。
つけ外しも簡単
着脱のベルトのバックルはこちら。
これも大きくて非常に使いやすい。カチンとはまります。
実際につけてみるとどうなるのかというと。
たまたま近くにムスコがいたのでつけてみました。
デローン。
長さを私に合わせていたのでムスコには長すぎましたが、実際は何の問題もありません。走っている時にスマホの重さを感じることもありません。
ここまでだと満点ですね。でも一つ残念なところがあります。それがこちら。
開け閉めがしづらい
唯一、気になる点はここ。
ファスナーの取っ手が小さい!
ボディが細身だからしょうがないのかもしれませんがこれがつらい。何がつらいって、
暖かいところで開け閉めする分には問題ないのですが、
冬のランニングで手がかじかんでいるときは開けられません。この小さい取っ手をつかむことができない。この冬も何度も開けるのを断念しました。
あと、防水ファスナーになっているからなんでしょうが、ファスナー自体のすべりもあまりよくありません。正直、開け閉めはしづらいです。なので寒い暑いにかかわらず、走りながらの出し入れはできないと考えた方がいいでしょう。
VANITAランナーポーチで快適に走れるよ!
このウエストポーチを使うようになってからランニングが快適になりました。それまで手に持ったり、ポケットに入れていたものを全部ここに入れることができるようになったから当然です。
初マラソンだった2016年のかすみがうらマラソンでもこのポーチをつけて走りました。万歩計の代わりに小銭入れと、あとビニール製のポンチョを畳んで入れていました。
2016年のかすみがうらマラソンに出た方は分かると思いますが、途中から大雨になりました。初マラソンであんまりだとうらめしく思いましたが、このポンチョのおかげで大助かりしました。それだって、このウエストポーチがあったからこそ持っていったようなものです。
ちなみに全部で6色。値段も安くコストパフォーマンスもよし。おすすめしますよ~
海外旅行で貴重品を身につけるのに使うのにもよさそうですね!
コメントを残す